【インフェルノx】要チェックの注目カードをまとめてみた【ポケカ新弾】

ポケカ考察

ポケカの最新弾『インフェルノx』9月26日(金)に発売予定 となっています。
すでに公開されている収録カードの中から、環境やデッキ構築に影響を与えそうな注目カードがいくつか見えてきました。
この記事では、その中でも個人的に「気になる!」と思ったカードをピックアップして発売前に簡単に考察しています。
新しいデッキアイデアやコンボの参考になれば幸いです。

ポケモン

メガリザードンX ex

タイプ:fireエネルギー 
弱点:waterエネルギー
HP 360
にげる2

ワザ fireエネルギーfireエネルギー インフェルノX 90×
自分の場のポケモンについているfireエネルギーエネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×90ダメージ。

リザドラパに組み込むには枚数的に厳しそうですが、悪リザexがgrassエネルギー弱点であることを考えると、分岐先として採用するのは十分アリ。普通のリザードンexよりもワザが使いやすい点も魅力です。
あるいは、メガリザードンXに完全に寄せた専用デッキも面白そうです。新規のヒトカゲも扱いやすい性能ですが、「なかよしポフィン」に対応していない点には注意。

ソウブレイズ

タイプ:fireエネルギー 
弱点:waterエネルギー
HP 360
にげる2

ワザ fireエネルギー れんごくざん 220
自分の手札から「基本fireエネルギーエネルギー」を4枚選び、トラッシュする。4枚トラッシュできないなら、このワザは失敗。

ソウブレイズにも優秀な分岐が登場しました。
火力が非常に高く、同パック収録の「ひふきやろう」との相性も良好。構築を寄せれば、思った以上に使いやすいポケモンになりそうです。

メガサメハダーex

タイプ:darknessエネルギー
弱点:grassエネルギー
HP  330
にげる0

ワザ darknessエネルギー よくばるキバ70
自分の山札を2枚引く。

ワザ darknessエネルギーdarknessエネルギー ハングリージョー120+
このポケモンにダメカンがのっているなら、150ダメージ追加。

同パック収録のハブネークやストリンダーと組み合わせて、速攻寄りのデッキを組んでみたいカード。
軽いワザに加えて、条件次第では高打点も狙えるため、アグレッシブな構築が似合います。

ストリンダー

タイプ:darknessエネルギー
弱点:fightingエネルギー
HP  140
にげる 2

特性バッドアッパー
自分の番に1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を1枚選び、ベンチのポケモンにつける。そして山札を切る。その後、つけたポケモンにダメカンを2個のせる。

ワザ darknessエネルギーdarknessエネルギーcolorlessエネルギー ひっぱたく100

エネルギー加速手段として注目の1枚。
ダメカンが乗る点も、メガサメハダーexやマシマシラとシナジーがあります。サポート的にもアタッカー的にも活躍できそう。

ジュラルドン

タイプ:metalエネルギー
弱点:fireエネルギー
HP  130
にげる 2

ワザ metalエネルギーmetalエネルギーmetalエネルギー はかいこうせん70
相手のバトルポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。

ブリジュラスexデッキでの採用を検討したい1枚。ジーランスが採用されているなら、このジュラルドンを採用するのもアリです。
ブリジュラスexの進化時にエネ加速ができ、かつ確実にエネルギーをトラッシュできるのは強力。

特性 きおくにもぐる
このポケモンがいるかぎり、自分の進化しているポケモン全員は、進化前に持っていたワザを、すべて使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]

マッスグマ

タイプ:colorlessエネルギー
弱点:fightingエネルギー
HP  100
にげる 1

特性 エキサイトダッシュ
このポケモンがベンチにいて、自分の場に「メガシンカex」がいるなら、自分の番に1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。

ワザ colorlessエネルギー きりさく 70

進化と「ふうせん」が必要ですが、スピンロトムに対応している点が優秀。ラティアスexと違い、進化ポケモンにもしっかり対応できます。
ワザの火力も70と十分で、範囲的にスピンロトムと同等。メガシンカexと組ませるなら、メガガルーラexやメガミミロップexが候補になります。

メガミミロップex

タイプ:colorlessエネルギー
弱点:fightingエネルギー
HP  330
にげる 1

ワザ colorlessエネルギー しっぷうづき 60+
この番に、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、170ダメージ追加。

ワザ colorlessエネルギーcolorlessエネルギー スパイクホッパー 160
このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。

同パック収録のマッスグマとの相性が抜群で、『しっぷうづき』を活かした速攻デッキが考えられます。
軽いエネ要求と使いやすい火力を持ち、安定感のあるアタッカーになりそうです。

グッズ

ジャンボアイス

エネルギーが3個以上ついている自分のバトルポケモンのHPを「80」回復する。

個人的にハピナスexデッキに採用して耐久力を底上げしたいカード。条件はありますが、80回復は無視できない効果です。

サポート

ヒカリ

自分の山札から「たねポケモン」「1進化ポケモン」「2進化ポケモン」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

進化主体のデッキならシンプルに強力。
特にgrassエネルギーデッキでは「活力の森」と組み合わせることで、一気に進化させる動きが可能になります。

ひふきやろう

自分の山札から「基本fireエネルギーエネルギー」を7枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

サーフゴーexやソウブレイズexのようなエネルギーを大量に使うデッキと相性抜群。
ACESPECの「パーフェクトミキサー」や「エネルギー転送PRO」を別のACESPECに回せる点も大きなメリットです。

スタジアム

バトルコロシアム

おたがいのベンチポケモン全員は、相手のワザや特性の効果で、ダメカンがのらない。[ワザのダメージは受ける。]

「ダメカンを乗せる効果」だけを防ぐため、ダメージ自体は受けてしまう点に注意が必要です。
ただし、自分の効果ではダメカンを乗せられるので、構築次第でユニークな使い方ができそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました