『オーダイル』デッキ解説(バトルパートナーズ発売後)

ポケカデッキレシピ

オーダイルデッキとは?基本戦術と特徴

パーツはあったのに最近になって流行り始めたオーダイルデッキは、非exのコントロール型デッキです。《オーダイル》の特性「トレントハート」と他ポケモンの特性を活かし、盤面をコントロールしながら戦うのが特徴です。

主な戦略は以下の2つです。

  1. アリゲイツの「ぎゃくふんしゃ」でダメージを与えながらミミッキュと入れ替える
  2. 相手のベンチポケモンを《ボスの指令》などで呼び出し、ワニノコのワザ『かじりつく』で縛る

これに オーダイルの「トレントハート」ジーランスの「きおくにもぐる」マシマシラの「アドレナブレイン」 を組み合わせて戦います。

特性の組み合わせが強力で、戦術がうまくハマった時の爽快感が魅力のデッキです。


🔹 オーダイルデッキの特徴

  1. コントロール寄りだがダメージも出せる
     オーダイル、マシマシラ、ミミッキュ、ジーランスの特性を活用し、相手をコントロールするデッキながら、オーダイルのワザでワンパンも狙えます。
  2. 対応力が高い
     逃げ縛りや対ex対策、ダメージコントロールなど対応力が高く、非exなためサイドレースを有利に進められます。

🔹 デッキの基本構成

メインアタッカー

  • オーダイル(主力アタッカー。特性「トレントハート」でジーランスの「きおくにもぐる」を活かし、進化前の技でもダメージが出せる)
  • ミミッキュ(サブアタッカー。ex対策として優秀。「ぎゃくふんしゃ」との組み合わせも強力)

システム(補助)ポケモン

  • ジーランス(オーダイルの進化前ポケモン。「きおくにもぐる」で進化前の強力なワザを使用可能)
  • マシマシラ(オーダイルの特性「トレントハート」との相性が良く、ゴージャスマントを持たせたミミッキュからダメージを移すことも可能)

トレーナーズ

  • スイレンのお世話 × 3~4(トラッシュから拾いたいカードが多いため)
  • ゴージャスマント × 3~4(オーダイルやミミッキュの耐久を上げる、サイド枚数は多くなるが相手の計算を狂わせられる)
  • ボスの指令 / カウンターキャッチャー × 3~5(呼び出してワニノコの『かじりつく』で縛る)

ACE SPEC(1枚制限)

  • プレシャスキャリー or 偉大な大樹 or プライムキャッチャー
    (時間を稼ぎやすいため、偉大な大樹で進化を急ぐよりプレシャスキャリーの採用がおすすめ)

エネルギー

  • 基本超エネルギー、ルミナスエネルギーなど(マシマシラがワザを使えるように調整)

🔹 オーダイルデッキの強みと弱点

🌟 強み
✅ オーダイルとジーランスの組み合わせが強力(進化前のワザを活かせる)
✅ オーダイル、ジーランス、マシマシラ、ミミッキュによる対応力の高さ
✅ 非exのみなのでサイドレースに負けづらい
✅ 盤面が整わなくても、進化前やミミッキュ、スボミーで時間を稼げる

⚠️ 弱点
❌ 2進化ポケモンなので展開に時間がかかる
❌ コンボデッキなのでパーツを狙われると厳しい
❌ パーツが多いため、事故の可能性がある(採用枚数でリスクを軽減)


🔹 サンプルレシピ

【デッキコード】iHngQn-vjETBP-LQ6niL

プレシャスキャリーを採用しない場合は、ポフィンやボール系を増やすのがオススメ。
時間稼ぎ用にスボミーの採用もあり。


🔹 レギュレーションF落ちの影響

このデッキは最近台頭してきたため、レギュレーションF落ちによる影響は特にありません。


🔹 まとめ

オーダイルデッキは、 盤面をコントロールしながら戦うテクニカルなデッキ です。

「トレントハート」 を活かし、進化前のワザでも高ダメージを狙える
ミミッキュやワニノコのワザを駆使し、相手の動きを封じる
非ex中心なので、サイドレースに強い

2進化デッキのため準備が必要ですが、特性やワザの組み合わせが決まると 唯一無二の動き ができ、非常に楽しいデッキです。
コンボが決まったときの爽快感を味わいたいなら、ぜひ試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました