『空牙団の積荷 レクス』、『空牙団の懐剣 ドナ』が追加されて時間も経ちタイミングが遅いですが折角なので公開。
やっと『純空牙団』と言えるぐらいのパワーを手に入れました。
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI

デッキレシピ
今回は空牙団ではおなじみ閃刀ギミックと名推理を積んでみました。
EXの後1枚は思いつかなかったので自由枠ということで。

レクスとドナ、どちらも強い
空牙団の積荷 レクス

空牙団の積荷 レクス 効果モンスター 星2/地属性/恐竜族/攻 300/守 200 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「空牙団」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (2):自分フィールドに「空牙団」モンスターが存在する場合、 自分・相手のメインフェイズに墓地のこのカードを除外し、 自分の墓地の「空牙団」カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。 対象のカードがモンスターの場合、手札に加えず特殊召喚する事もできる。
特にレクスがやばいです。召喚・特殊召喚の両方に対応していて、烈風・新風を持って来ればさらに展開できる。
②の効果はフリチェで相手ターンにも使えるので、空牙団の誘発効果を使用できるのが最高にかみ合っています。
今までは《戦線復帰》でやっていたことがレクスでできる&即効性もあるのはとても大きい。
空牙団の懐剣 ドナ

空牙団の懐剣 ドナ リンク・効果モンスター リンク2/地属性/獣戦士族/攻1600 【リンクマーカー:下/右下】 種族が異なるモンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドの「空牙団」モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを破壊する。 (2):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。 リリースしたモンスターとは元々のカード名が異なる「空牙団」モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで特殊召喚する。 リンクモンスターをリリースして発動した場合、さらにもう1体選んで特殊召喚できる。
①はシンプルに使いやすい。素材も緩いが破壊だけなので他の汎用カードを押しのけてまではないと思う。
②こそ真骨頂。リリースは空牙団でなくてもOK
2体蘇生効果は別タイミング扱いとのことで、空牙団の誘発効果もばっちり使えます。
フォルゴも蘇生できる!
他のカード
《成金ゴブリン》・・・引きたいけど除外したくないので。自由枠
《簡易融合》・・・サクリファイス&アニマ出して相手の妨害を吐かせられるし、リンク素材にしやすい。
コメント